青空

北海道でオフロードバイクのブログ

自作バイク用スノータイヤ

今まで2本作っている、1本目はダンロップのD902をカッターでハンドカットした。
スノータイヤの命はやっぱりエッジなのでサンダーやノコよりもスパッとした角が出来るカッターがいいと思って作製した。
ある程度固い雪面じゃないとそもそも走れないので、7分目位に減ったタイヤを使用した、あんまりブロックが高いのをカットするとブロックが寝ちゃって効かなくなると思って。
一個のブロックの駆動方向のエッジをまず切ってちぎって直角にする、そして残ったブロックの前後幅を2分割する様に真ん中に2mm幅で2本切り込みを入れる、2mm幅のゴムはペンチで引き抜く事で2mmの溝になる。
そして2つにわかれたブロックそれぞれの真ん中を、もう1筋切り込む、この時両端を残して袋状に切り込みを入れる。ここがキモ。
これを全個数やるんだ。
効くぞこれ。
※いかに、タイヤが回った時に斜めに倒れてしまわない様な強さの直角なゴムの角をたくさん作れるかだ。多ければ多いほど効く、だけど薄くするとすぐ寝て効かなくなる。

アイスバーンはだめだよ、ゴムがそもそも冬用じゃないから固くなってグリップしないからね、あくまでも圧雪・ガサガサの雪が目的。
スノーエンデューロレースとか用だよ。

でもブロックは高ければ高いほど効く事は確かなので、モトクロタイヤのマッド用をブロックが倒れないように工夫してカットするのが一番いいのかも。でも19インチだしねえ。

パドルは使った事ないので分かりませんが、同じレース(ヒルクライムでは無い)で走っているのを見たけどそもそもパワーが必要なのですぐにかっぽじっちゃって埋まってばっかりだったな、当然バイクもでかくなるしヒルクライムとかの一発勝負にはいいと思うけど、耐久には不向きだと思います。

あとやった事は無いんだけれどエンジンの前端位の所にもう1セット足を乗せるステップがあるといいな、絶対楽だぞ。
ブーツのソールはモトクロ用のフラットがいいんじゃないかな、雪がザクザクになったらビブラムでもフラットでも押す時は大した変わんなかったしズッと足出しっぱなしで走ってたから足にミニスキーを付けて走りたかった位だったし。
後輪は可能な限り太くした方が絶対にいいと思う、空気圧も0.2位でいいんでないの?ストッパーは2個必要だな。チューブリスいいかもね、空気0でもいいらしいし。前輪の太さは分かんないなー。スキーが一番いいんだろうけど多分禁止だろうし。

耕うん機とか田植え機のタイヤ履けないかなすごいパターンのタイヤがあるんだけどな
(^^)。